薬剤部

業務の概要

薬剤部では、患者さんに有効で安全な薬物療法を受けていただくことを目的に、処方せんに基づく薬の調剤(内服薬・外用薬・注射薬)や中心静脈栄養療法、抗がん剤などの輸液の調製、医薬品情報の収集と提供など多岐にわたる業務を行っています。 また、薬の専門家としてチーム医療に貢献しています。

調剤業務

調剤業務 外来・入院患者さんに内服薬や外用薬などの調剤を行っています。注射薬では、患者さん毎に薬剤を取りそろえ病棟に払い出しています。鑑査システムの導入や電子カルテを利用した処方監査体制を整え、正確な調剤を実施しております。

薬剤管理指導業務

薬剤管理指導業務 薬剤師が患者さんのベッドサイドに赴き、お薬の効果や服用方法、注意事項等を説明し、安全な薬物療法が行えるようにサポートいたします。また、副作用の防止と早期発見にも努めています。お薬に関して不安なことがあればお気軽にご相談ください。

医薬品情報管理業務

医薬品情報管理業務 医療の現場では情報が日々更新されています。そのためお薬に関する様々な情報を収集・分析・評価し医療現場に提供しています。医薬品の採用の可否を決定する薬事委員会の事務局にもなっています。薬剤師は、各種学会、勉強会に積極的に参加し、日々自己研鑽に励んでいます。

病棟薬剤業務

病棟薬剤業務 入院する患者さんを対象に、他院で使用している薬の種類や飲み方を鑑別し、医師に情報提供しています。患者さんの訴えや、薬歴・検査結果などから、薬の追加・中止・投与量の変更などを提案し、薬剤師ならではの視点で患者さんにとってよりよい薬物療法に貢献いたします。

チーム医療

チーム医療 感染制御チーム、栄養サポートチーム、緩和ケアチーム、糖尿病サポートチーム、じょくそう回診チーム、呼吸ケアサポートチームなど、各種チーム医療・委員会へ積極的に参加し、薬剤師ならではの職能を存分に発揮し、医療の質の向上を目指して活動しています。

中心静脈栄養療法・抗がん剤調製

中心静脈栄養療法・抗がん剤調製 食事から栄養を摂れない患者さんや、抗がん剤などのリスクの高い注射薬剤の混注業務を安全に行うために、クリーンベンチや安全キャビネットを完備して衛生的に調製を行っています。

院外処方せんについて

当院では、厚生労働省が推進している医薬分業を実施するため、外来患者さんのお薬は、原則として「院外処方せん」を発行させていただきます。院外処方せんは、各科外来でお渡しいたします。外来受診後に保険薬局に院外処方せんを持参しお薬をお受け取りください。 院外処方せんにすることで、保険薬局の薬剤師からお薬の説明や服薬指導を細かく受けることができます。また「かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師」を決めることで、他の医療機関で処方されたお薬と当院で処方されたお薬との相互作用や飲み合わせについても説明を受けることができます。お薬の重複を避けることにもなり、お薬の安全性が一層確保されることになります。 ご理解とご協力をお願い致します。

院外処方箋の留意事項

  • 院外処方せんの有効期限は、処方せん交付日を含めて4日間です。ただし、長期旅行(海外)など特殊な事情がある場合は、受診時にその旨を医師にお伝えください。
  • ご自身の利用しやすい保険薬局でお薬を受け取ることができます。
  • 希望する患者さんには須高薬剤師会によるファクシミリにより、予め院外処方せんを保険薬局へ送信することが出来ます。(無料)
  • 院外処方せんがあれば、ご家族や代理の方でもお薬を受け取れます。
  • 保険薬局に院外処方箋と共に、お薬手帳をご持参ください。
  • 「かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師」を決めておくと、お薬の安全性が一層確保されます。 また保険薬局に「検査結果書」も持参されることをお勧めします。
  • 院外処方せんの紛失、あるいは有効期限を過ぎたために再発行する場合は、再発行料が発生しますので、ご注意ください。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用について

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用していいます。 ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。

服薬情報提供書(トレーシングレポート)

当院の服薬情報提供書(トレーシングレポート)の書式を用意しました。 トレーシングレポートとは、患者から聞きとった内服薬のアドヒアランスやデバイス使用時の手技、健康食品の仕様に関する情報など、即時性の低い情報について処方医師へ手際よくフィードバックするレポートです。これらの情報の中には、診療上、重要な情報が含まれる場合もあります。それらの情報を信州医療センターと保険薬局間で共有し、よりよい診療に結び付けるためのものです。保険薬局において「処方医師への情報提供が望ましい」と判断された内容についてFAXにて服薬情報提供書(トレーシングレポート)を薬剤部まで送信願います。薬剤部にて集約したのち、医師へ情報伝達を行い情報の共有化を図ります。 地域保険薬局との連携を推進することで、適正で安全な薬物療法の推進につながるものと考えます。保険薬局各位のご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 なお、このFAXによる情報伝達は疑義照会ではありません。FAXによる疑義照会は疑義照会票をご使用ください。

がん薬物療法について

がんの主な治療には「手術」、「薬物療法」、「放射線治療」があげられます。「薬物療法」は、さらに「化学療法」、「内分泌療法(ホルモン療法)」、「分子標的療法」などに分かれ、これらを単独または組み合わせて治療が行われます。
そのなかで薬剤師は、レジメン鑑査(投与量や投与間隔など)、支持療法(副作用対策)、抗がん剤調製、服薬指導、副作用モニタリングなどに関わっています。

当院で行われているレジメンを公開します。

在宅TPN調製に関する研修について

在宅でTPNの投与を受けられる方の無菌調製に携わる薬剤師向け、技術や知識を深めるための研修コースを開講しました。
在宅TPNの役割を理解し、安全な調製・管理を実践することができることを目的としています。

1.対象

薬剤師免許を有し、次に掲げる要件に当てはまるもの

  1. 当院の処方箋を取り扱っている保険薬局薬剤師
  2. 長野県立病院機構勤務の病院薬剤師
  3. 在宅TPN調製について学びたい薬剤師

2.募集人数

1日につき研修者若干名

3.募集期間および研修期間

随時(ただし休日を除く)

4.内容

  1. 半日コース:別紙 A(実技)
  2. 1日コース:別紙 A(実技)+B(座学)

詳細は在宅TPN調製に関する研修募集要項をご覧ください。お申込み、お問合せは信州医療センター薬剤部までお願いします。


スタッフ紹介(責任者)

薬剤部長  田中 健二(たなか けんじ)

TOP