臨床検査科

業務の概要

臨床検査は、病気の診断や治療方針を決める上で、現在欠くことのできないものとなっています。 臨床検査は患者さんから血液、尿などを採取して行う検体検査と、心電図、呼吸機能、超音波検査など患者さんに直接触れて行う生理機能検査があります。また、病理・臨床検査科では、内視鏡や手術で採取された臓器の標本をみて診断する病理診断を行っています。 検体検査は、肝機能や腎機能等を調べる生化学検査、感染症や腫瘍マーカーなどを調べる免疫検査、貧血や血液疾患を調べる血液検査、尿や便などの検査をする一般検査、喀痰、膿、血液などから感染症の原因となる細菌を調べる細菌検査などがあります。また、病原菌などの遺伝子を増幅して検出するPCR法による遺伝子検査もおこなっています。 臨床検査科では迅速で精度の高い検査データの提供を目標に、日々進歩する医療と検査技術に対応できるよう努めています。検査でわからない事がありましたらお気軽にお尋ねください。 また検査の説明を書いた「検査結果の読み方」、「生理検査とは」の用紙を外来の棚においてありますのでご覧ください。

超音波検査

超音波検査 肝臓・胆のう・腎臓・心臓などいろいろな臓器の様子を観察します。

検体検査

検体検査 肝機能・腎機能・脂質・感染症、腫瘍マーカーなどの検査を行います。

細菌検査

細菌検査 肺炎・腸炎などの原因となる細菌の検査をします。別室(専用検査室)にて結核菌の検査も行っています。

遺伝子検査

遺伝子検査 病原体やがんの遺伝子を増幅させて検出するPCR法を行います。

病理検査

病理検査 手術後の臓器やポリープなどを顕微鏡でみて良性・悪性の判診断をします。

輸血検査

輸血検査 血液型検査や輸血用血液製剤との交差適合試験を行っています。

スタッフ紹介(責任者)

臨床検査科長 徳竹 由美

TOP